ABOUT US

ご挨拶

株式会社ゴフェルテックは、前身である株式会社ビートシステムサービスの時代から継続して、電子回路製品の開発、特にコンピューターテクノロジーをコアとした各種応用製品の受託開発事業を展開してきました。わが社の根底にあるものは、創業から10年を経た今も変わりません。既成品や汎用品に満足されないお客様に対して、機能や性能、信頼性等で特別な価値を感じて頂ける製品をご提案し、開発し、そしてそれを長期に渡ってご提供し続けること。これを使命と考え、様々なサービスに鋭意取り組んでいます。
いわゆるボード製品の単体開発をはじめ、各種機構部品やソフトウェアの設計、システムインテグレーションや評価試験に至るまで、広い守備範囲でお客様のリクエストにお応えします。また範囲だけでなくその中身も充実。機能と性能の追求は言うに及ばず、特殊な環境条件への対応、複雑な形状やサイズ制約への対応など、困難な課題にも誠実に、きめ細かく対応します。
かつてボード製品上で補助的に使用されてきたFPGAは、その集積化が進んだことにより、システムの主要機能をカバーできるものへと進化しています。わが社では当初よりFPGAをキーデバイス・キーテクノロジーの1つと位置付け、ボード設計とともにFPGAの論理回路設計の技術を研鑽してきました。現在ではその技術を縦横に駆使し、ボード製品の機能と性能の向上に積極的に役立てている他、生産中止部品の代替としてのご提案やIP販売など、新しいサービスへと展開させつつあります。
その他、用途を問わず幅広くご使用可能なサーバーの販売と各種部品のセット対応、大学研究機関との共同プロジェクトの成果を活用した製品展開、部品が入手できず継続生産ができなくなったボード製品の再設計ご提案サービス等々、枠にとらわれない事業展開で、これからも開発とサービスの拡充を図って参ります。
今後とも株式会社ゴフェルテックをどうぞよろしくお願い申し上げます。

株式会社ゴフェルテック
代表取締役社長 庄司 正巳

社名に込めた思い

 
旧約聖書にノアの方舟の話がありますが、その方舟の材料に使われたとされるのがゴフェルの木「Gopher Tree」です(他にも諸説あります)。私達の会社の名前は、ここから名付けたものです。新しい技術に上書きされ、誰の記憶からも忘れられそうな古い技術や、理解し得る継承者不在のため完全な形で受け継げないような最先端の技術、そしてもちろん技術だけでなく人やその人の思い、大切にしたい考え方などを、深海に沈めてしまうことなく、手作りの舟にまとめて乗せて未来へ届けよう、そんな思いで名付けた名前が、ゴフェルテック GopherTec です。ゴフェルテックのロゴに舟のマークが書かれているのもこれが理由です。そしてこの舟は、私達が持っていた諸々を載せただけではなく、お客様の思いや様々なご要望、そしてそれに応えるための新しい技術など、どんどん積み荷を増やしつつ、未来へと航海を続けて行くのです。
 

PHILOSOPHY

理念

コンピューターテクノロジーを縦横に駆使して、豊かで快適な社会の創造に貢献します。

ACTION
GUIDELINES

行動指針

積極的であること   慢心しないこと   誠実であること

OVERVIEW

会社概要

社名 株式会社ゴフェルテック
創業 2015年12月3日
所在地 本社
〒700-0825 岡山県岡山市北区田町1-2-10 ゴフェルビル

野田事業所
〒700-0971 岡山県岡山市北区野田3-20-8

東京オフィス
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-2-5 Cocoro Kanda Bldg. 8F
資本金 6,000万円
業務内容 電子機器・電気機器の設計、製造、販売、計測機器、制御機器等のシステム設計、製造、販売 コンピューターシステムの設計、製造、販売
役 員

取締役会長

代表取締役社長

取締役副社長

専務取締役

常務取締役

取締役

取締役

監査役

小松 史男

庄司 正巳

西澤 雅人

赤木 英介

川西 紀昭

金延 茂幸

平松 健次

小松 武史

従業員数 32名
関連会社 株式会社アドバンホールディングス
認証取得
◆本社
 JISQ9100:2016 / ISO9001:2015
 ISO9001:2015 / JISQ9001:2015
 (JISQ9100:2016はAS9100D、およびEN9100:2018と技術的に同等です) 

◆野田事業所
 ISO9001:2015 = JISQ9001:2015
 ISO14001:2015 = JISQ14001:2015

証明書


+拡大表示する

HISTORY

沿革

2015年 -12月3日 株式会社ゴフェルテックを設立
-12月15日 株式会社ビートシステムサービスのコンピューター部門を事業継承

-AMD(Xilinx) ZYNQ搭載ボード「ArmFrogs-PINQ」をリリース
-Intel(ALTERA) CycloneⅤSoC搭載ボード「ArmFrogs-BLUE」をリリース
2016年 -Intel サーバーシステムの取り扱いを開始
2017年 -取締役交代 取締役社長 庄司 正巳
-資本金を6,000万円に増資
2018年 -Intel Xeon D-1500搭載ボード「KnightFrogs-WINE」をリリース
2019年 -代表取締役交代 代表取締役 庄司 正巳
-Intel(ALTERA) Cyclone V SoC SEシリーズ搭載ボード「ArmFrogs-ALICE」をリリース
-FPGAサンプルコードの販売を開始
2020年 -おかやま・セキュアIoT共創コンソーシアム(OASIS)に参加
-アダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi)に参加
2021年 -CAN通信をWi-Fiでモニタリング「CAN-無線コンバータ」をリリース
2022年 -Intel ATOM x6000E搭載ボード「KnightFrogs-BRANDY」をリリース
-耐環境型センサモジュール「GoT SENSE」をリリース
-JISQ9100:2016 and JIS Q 9001:2015の認証を取得
2023年 -中国地域半導体関連産業振興協議会に入会
-広島銀行を引受先とする私募債を発行
2024年 -経済産業省・中小企業庁選定の「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選出
-KOBEマリンネットワークに参画
-おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)に参画
-東京オフィスを開設
-Intel Core Ultra7 155Uを搭載ボード「KightFrogs-MALT」をリリース
-PoDL対応「10BASE-T1L」をリリース
2025年 -ゴフェル株式会社と合併

ACCESS

アクセス

本社へのアクセス
JR岡山駅 東口から 1km 徒歩約15分
岡山電気軌道 清輝橋線 / 郵便局前駅から 120m 徒歩約2分
天満屋バスセンターから 300m 徒歩約5分
野田事業所へのアクセス
JR岡山駅 東口から 3.3km 車で約11分
JR北長瀬駅から 1.4km 徒歩約19分 車で約4分
岡山ドーム入口 バス停から 300m 徒歩約3分
東京オフィスへのアクセス
JR神田駅 東口・北口から 350m 徒歩約5分
JR秋葉原駅 電気街口から 550m 徒歩約8分
東京メトロ 神田駅 5番出口から 210m 徒歩約3分
都営地下鉄 岩本町駅 A1出口から 280m 徒歩約4分


本社


野田事業所


東京オフィス

Parrots